シンガポール PR

シンガポール旅で必ず行きたい!「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」の魅力を紹介

当サイトでは、アフェリエイト・アドセンス広告を利用しています。

シンガポールガーデンズ・バイ・ザ・ベイは、マリーナ地区の人気観光スポット。

マリーナベイ・サンズに隣接し、近未来的な植物のオブジェやフォトジェニックな建物が目を引く、おすすめの場所です。

特に、夜に行われるナイトショーは、シンガポールに来たら必ず訪れていただきたい、私のイチオシです!

今回は、シンガポール一人旅で私が実際訪れたガーデンズ・バイ・ザ・ベイについて紹介します。

シンガポール旅行を計画している方、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイに行こうか迷っている方、シンガポールに興味のある方の参考になればうれしいです。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイとは

マリーナ地区にある「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the bay)」は、2012年にオープンした、自然・テクノロジー・環境がコンセプトのテーマパークです。

100ヘクタールを超える広大な敷地の中には、3つの室内植物園や公園などを備えています。

 

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイの見どころ

ここでは、実際私が訪れたガーデンズ・バイ・ザ・ベイの見どころを4つ紹介します。

近未来の雰囲気「スーパーツリー・グローブ」

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイの象徴といえるのが、スーパーツリー・グローブと呼ばれる植物の形をしたオブジェです。

高さ25~50メートル、コンクリートと鉄骨フレームの人工建造物の周りを、植物が覆っています。

その姿は、まるで近未来の世界のよう♪

 

3か所のガーデンに建っていますが、その中でも中央エリアのスーパーツリー・グローブは、その大きさや数で圧倒されます。

 

ツリーの間には「OCBCスカイウェイ」と呼ばれる吊り橋がかかっていて、眺望を楽しむことができます。

また、1番高いスーパーツリー・グローブには展望台があります。

どちらも有料ですが、多くの方が登られていましたよ。

なお、スーパーツリー・グローブ自体は、無料で見学できます。

光と音楽の競演「ガーデン・ラプソディ」

夜になると、そのスーパーツリー・グローブが雰囲気を変えます。

毎日19時45分、20時45分の2回、15分間の光と音楽のショーガーデン・ラプソディが行われるんです!!

ショーの見学が無料というのがうれしいところです。

 

太陽が沈み始めると、スーパーツリー・グローブが少しづつライトアップされます。

 

そして、ショーがスタート!
皆がよく知る映画やディズニーの音楽が鳴り響き、それに合わせてスーパーツリー・グローブが光輝きます。

赤や黄、緑、青と、次々に色を変え、点滅するスーパーツリー・グローブは圧巻です。

※音量に注意してください。

あっという間の15分、大満足のナイトショーでした。

 

なお大人気のショーなので、時間になると観光客で溢れかえます。

私は1時間以上前に到着して場所を確保、ショーが始まるまで待っていました。

いい場所で見たい方は、早めに行かれることをおすすめします。
またレジャーシートがあると、待っている間も楽ですよ。

 

ちなみに、ガーデン・ラプソディが終わった後に、マリーナベイ・サンズのナイトショー「スペクトラ」をはしごすることも可能です。

 

ジャングル気分「クラウドフォレスト」

室内温室の1つがクラウドフォレストです。

入口を入るとまず目に入るのが、植物に覆われた高さ35メートルの人工の山「クラウドマウンテン」と、その頂上から流れ落ちる滝。

水しぶきを浴びてしまうほどの迫力です。

 

ちょうどジュラシックワールドのイベントもやっていたので、まるで恐竜時代にタイムスリップしたかのよう。

 

こちらの見どころは、希少なシダや食虫植物。
クラウドマウンテンを囲むように、空中散策路が整備されていて、探検気分で見学できます。

滝を間近で眺めたり、マリーナベイ・サンズやガーデンズ・バイ・ザ・ベイを一望したりと、充実の時間を楽しめます。

温室のなかで、一番お気に入りの場所になりました。

 

世界中の植物が集まる「フラワードーム」

もう1か所訪れた温室がフラワードームです。

世界最大の温室として、ギネスにも認定された広大な施設の中には、世界中の国々の植物が、エリア別に展示されています。

 

フラワードームでは、時期によりテーマを決め、展示が行われています。

私が訪れたときはスイスがテーマで、色とりどりの花々やスイスらしい飾りがされていました。

のんびり花々を楽しみたい、そういう方におすすめの温室です。

 

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイのチケット購入

上記の通り、スーパーツリー・グローブは、ナイトショーを含め無料ですが、クラウドフォレストとフラワードームは有料となります。

私は、当日現地のチケットカウンターで、両方入場できるチケット(46シンガポールドル    2025.9現在 )を購入しましたが、ここでは、事前に購入できる方法を紹介します。

 

おすすめは、楽天トラベル観光体験からの予約です。

メリットは、
1.楽天ポイントが貯まる。
2.日本語で予約ができる。
3.予約後送られてくるeチケットのQRコードを、直接入場ゲートでかざすだけ。
4.楽天のキャンペーンを使うと、さらにお得に購入することも。

クラウドフォレストとフラワードームの入場券のほか、スーパーツリーグローブの展望台とのセット券も販売していますよ。

 

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイへのアクセス

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイまでは、MRTの利用が便利です。

サークル線(CCL)の場合
ベイフロント駅下車、出口Bから地下通路を通ってアクセスします。

トムソンイーストコースト線(TEL)の場合
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ駅下車、出口1を上がります。

私は両方利用しましたが、ベイフロント駅からの方が分かりやすかったです。

 

まとめ

今回は、マリーナ地区の人気観光スポット「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」を紹介しました。

広大な敷地で、全部見て回るには時間がかかるため、見に行く場所を決めて訪れるのがおすすめです。
ナイトショーは必見ですので、ぜひ訪れてみてくださいね。

シンガポールグルメを満喫!「マックスウェル フードセンター」人気店3選多民族国家のシンガポールは、多彩な料理を食べることができるのが魅力です。 物価が日本とあまり変わらないシンガポールで、リーズナブル...