今回洞川温泉を訪れた目的が、「ごろごろ水」を汲みに行くことです!
★ごろごろ水とは
洞川温泉の端、大峯山登山口にほど近い五代松鍾乳洞付近の石灰岩層から、湧き出しているのが「ごろごろ水」です。
環境省の「名水百選」にも選ばれた弱アルカリ性の天然水です。においもなく、優しい天然水の味です。

役行者が水を飲んだ際、岩の奥のほうから小石が転がるような音が聞こえたので、ごろごろ水と呼ばれるようになったんだとか。

私たちが訪れた3月中旬は、街中までの道路の雪は溶けていましたが、ごろごろ水の水汲み場の辺りは、まだまだ道路は雪に覆われ、その先には進むことはできませんでした。水汲み場の前にある五代松鍾乳洞は、雪に覆われクローズ中でした。夏場は、スリリングなトロッコに乗って、鍾乳洞巡りもできるそう。





水汲み場は、自動車30台が入れる駐車場スペースになっています。
駐車料金500円を支払い、番号のついたスペースに車を止めます。写真のように、パイプが巡らせてあり、蛇口をひねるとごろごろ水が出てくるという仕組みです。
私たちが訪れた時間帯は、30番まですべて埋まっていて、順番待ちをしないといけないほどの盛況ぶりでした。

私の実家では、大きなタンクやペットボトルにて持ち帰り、この水でコーヒーを飲んだり、ご飯を炊く時に使っています。コーヒーの香りやご飯の美味しさなど、他の水とは比べ物にならないです!!

★通販でごろごろ水を購入
自身の家に汲んだ水を持ち帰るのが困難なので、後日ネットショッピングにてごろごろ水を購入しました。濾過してペットボトルに詰めたものなので、直接汲んだものには及ばないかもしれませんが、自宅で手軽にごろごろ水を飲めるので嬉しいです。
私が購入した「名水の里」楽天市場のサイトは、こちら
ご興味のある方は、ぜひ。。。