慶州(2017.12) PR

秋の慶州を訪ねる ~仏国寺編①~

2017年12月初旬、まだ紅葉の残る韓国・慶州を旅しました。

 

★世界遺産・仏国寺

仏国寺は、新羅時代の751年に建立された仏教寺院で、境内には7つの国宝があり、1955年に「石窟庵」と合わせて世界遺産に指定されました。春は桜、秋は紅葉の美しさで多くの観光客が訪れます。

釜山に宿泊していた私たちは、新慶州駅までKTXにて移動し、新慶州駅から700番のバスに乗り約70分で仏国寺に到着しました。

正門前の世界遺産の石碑です。フォトスポットになっていています。

石碑の横に位置する正門(一柱門)から入場します。

正門をくぐると、池や木々が手入れされているエリアへ。

「解脱橋」と呼ばれる石橋を渡ると、黄色い壁の「天王門」が見えてきます。

「天王門」の両側には、四天王の像が立っています。

「天王門」を進み、さらに奥に向かいます。

仏国寺の散策は、まだまだ続きます。。。