今回の平戸旅の目的の1つが、鉄印を手に入れることでした。
★鉄印とは
「鉄印」をご存じでしょうか?
御朱印の鉄道版といったようなもので、2020年に第3セクターの鉄道会社と関連会社が連携をして始めました。
全国40の第3セクターの鉄道会社に乗車し、鉄印を押してもらえる指定駅の窓口(売店などの場合もあります)にて鉄印帳と乗車券を提示、記帳料を支払うと、各鉄道会社オリジナルの鉄印がもらえるというもの。
こちらが私の鉄印帳です。
鉄印帳は、鉄印同様に指定駅の窓口で2200円で購入できますが、現在鉄印ブームで売り切れているところもあり、鉄印帳を購入するのも難しくなっています。因みに、色はこの深緑以外に紺や黒、金やピンクなどもあります。

★私が鉄印旅にハマった訳
私が鉄印を知ったのが、BS11で放送している「私たち鉄印帳始めます」というTV番組でした。
今まで御朱印など集めたことがない私。鉄印旅というと、鉄道マニアの方向けの旅かなと思っていたのですが、番組では高橋メアリージュンさんや水沢エレナさんなどモデルさんたちが、鉄印を手に入れながら楽しい女子旅をしているのを見て、「旅好きの私にピッタリ♪ぜひ私もやってみたい!」と、何とか鉄印帳を手に入れ、第一回目の旅に平戸と松浦鉄道の旅を計画したのです。
TV番組「私たち鉄印帳始めます」のHPは、こちら
★初めての鉄印
今回、松浦鉄道で頂いた鉄印がこちらです♪
鉄印の値段は、300円です。(限定鉄印などの場合、300円以上の場合もあります)

鉄印帳には、鉄道会社で貼る場所が決められていて、松浦鉄道は37番目のこの場所に。

★松浦鉄道の紹介
松浦鉄道は、佐賀県の有田から長崎県の佐世保まで93.8kmを走るワンマンカ―の鉄道です。
車両は、パステルカラーの塗装がとても可愛いです❤


こちらは「レトロン号」という外観がノスタルジックな車両です。

「鉄道むすめ」の西浦ありささんが広報担当だとか。。。
こちらは佐々駅の様子、小さな有人駅です。

社内はワンマンカーでこのようになっています。

佐々駅からの乗車券。

松浦鉄道の詳細は、HPをご覧ください。
初めての鉄印旅は、1時間に1本という第3セクターならではの時刻表の中でスケジュールをたてたり、窓口でドキドキしながら鉄印を手に入れたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
40個鉄印をコンプリートするまで、今後も鉄印旅を続けたいと思っています。旅の報告も随時していきますのでお楽しみに!!