国内旅行 PR

青森・弘前 紅葉の旅 ~弘前城編その1~

11月初旬、青森、弘前に3泊4日のお一人様紅葉旅に出かけました。

初めての東北旅、ちょうど紅葉の時期、相棒の一眼レフカメラと一緒に一人旅を満喫してきました♪

 

★紅葉の名所、弘前城

私が訪れた日は、ちょうど毎年行われている弘前城菊と紅葉まつりの期間中(2021年は11月1日から7日) 本丸への入場料が無料の他、ライトアップやフラワーアートなどのイベントも行われていました。

まずは、追手門から本丸を目指します。

追手門前の外濠は、おすすめのフォトスポット📷。水面に映る紅葉や追手門がとても綺麗です。

 

追手門をくぐると、すぐ左手には市民広場。黄色く染まった巨木が目を引きます。

 

杉の大橋が見えてきました。中濠を舟巡りしている方々も。赤い橋と紅葉が濠の水面に映って綺麗です。

 

南内門にやってきました。すぐそばの「南門」は、現在修理工事中ですが、運よく修理現場が公開されていて、約400年前の柱を見学することができました。

 

辰巳櫓付近も、綺麗に色づいています。

 

内濠にかかる下乗橋を渡ります。もうすぐ本丸、「天守」が遠くに見えてきました。

 

★移動した弘前城天守

そうして目の前に現れた天守。後方に岩木山が見えます。江戸時代に再建された東北に現存する唯一の天守で、重要文化財に指定されています。白い壁が紅葉と青い空にとても映えて美しい❤

現在、天守は100年ぶりの石垣修理のため、曳屋工事により本来の場所から約70m移動しています。元の場所に戻るのは、まだ何年も先のこと。ちょこんと佇んでいるその姿は、一見の価値ありです。

弘前城石垣修理の情報は、こちら

天守の中は資料などが展示されていて、見学することができます。

本丸から見る岩木山は、本当に綺麗、ずっと眺めていられます。

まだまだ紹介したい、弘前城内の紅葉スポット。続きは、その2にて。。。

こちらの記事もおすすめ