ポルトガル(2018) PR

大航海時代の栄華「ジェロニモス修道院」

2018年10月、初めてのポルトガル旅♪

リスボンを拠点として、近郊の街を電車やバスで巡るお一人様旅です。

★まずはベレン地区へ

初日は、夜遅くにリスボンに到着したため、2日目の朝からリスボン観光に繰り出しました。まずは、必ず見ておきたかったベレン地区の世界遺産に向かいます。

今回のホテルは、レスタウラドーレス駅近くのフロレセンテホテルから歩いて5分程のロシオ広場から、15番の路面電車に乗って30分、前日に空港のインフォメーションで購入した乗り放題のリスボアカードの48時間用(32ユーロ)を使って、ベレンに向かいます。

★白い宝石 ジェロニモス修道院

路面電車の駅を降りると、進行方向右手に世界遺産ジェロニモス修道院が堂々とした姿で現れます。青い空と太陽の光に輝く白い大理石の壁や彫刻には、感動せずにいられません。

入場券を購入するのに混みあうと聞いていたので、隣の国立考古学博物館でセット券(リスボアカードで無料)を購入してから修道院に向かいました。

入口左側にある南門は、見どころの1つです。上部には、聖母マリア様を中心に、24人の聖人と聖職者たちの彫刻が、扉の上にはエンリケ航海王子の像を見ることができます。とても緻密なこの彫刻にしばし見とれていました♪

中庭を囲む2階式の回廊は、「マヌエル様式」と呼ばれるロープや鎖、さんご、ヤシの木などの大航海時代を象徴するモチーフが使われています。まるで白いレースのような緻密で壮麗な装飾です。

1階には、建設当時の食堂があります。壁面のアズレージョは18世紀のものです。

2階に上がって見下ろす回廊と中庭も、本当に綺麗です。

修道院内のサンタ・マリア教会は、2階の聖歌隊席から眺めが素晴らしいです。ヤシの木をモチーフにした柱と、王家の霊廟でもある祭壇は、とても荘厳な雰囲気です。

この素晴らしいマヌエル装飾、必見です!

こちらの記事もおすすめ