ポルトガル(2018) PR

リスボン バイシャ地区を散策

リスボン名物のケーブルカーを使って、バイシャ地区を散策します。

★ピッカのケーブルカー

リベイラ市場でアイスクリームを食べた後、近くのケーブルカーピッカ線の乗り場からバイシャ地区の西側、バイロ・アルトを目指します。

坂道をガタガタとケーブルカーに揺られ着いた先から見る街並みは、リスボンで有名な風景の1つです。

★外壁だけが残る「カルモ教会」

ケーブルカーを降りて少し歩くと見えてくるのがカルモ教会です。この教会は、1755年の大地震で倒壊し、現在外壁と石柱が残るのみです。廃墟となってなお残っているこの教会を見て、当時の姿に思いを馳せます。入場料は、リスボアカード割引で、3.2ユーロでした。

★サンタジュスタのエレベーターでバイシャ地区へ

坂道の多いリスボンの街、バイロアルトとバイシャ地区とは、30mの高低差があるため、鉄製のエレベーターが2つの地区を結んでいます。このサンタジュスタのエレベーターは、エッフェル塔の製作者エッフェルの弟子のフランス人建築家によって造られたため、どこかエッフェル塔を思わせます。

高さが45mあり、エレベーターの真下から見ると、かなり迫力があります。

内部は木造造りで、レトロな感じです。

また、エレベーターの頂上は、展望台になっています。入場するには、エレベーターの料金(往復5ユーロ)とは別に、展望台の料金が必要です。

★夕陽の名所「サン・ペドロ・アルカンタラ展望台」

カルモ教会に近いサン・ペドロ・アルカンタラ展望台は、サンジョルジェ城やリスボンのオレンジの屋根の街並みが見渡せるビューポイントです。以前放送されていたトイレの芳香剤のCMのロケ地としても知られています。

ここは、夕陽の名所としても知られており、太陽が沈む頃、空と家々の白い壁がオレンジ色に染まります。本当に綺麗な光景で、とても感動しました。

この景色を目に焼き付けたくて、この展望台に滞在中2回通いました。リスボンに来たら、ぜひ見ていただきたい景色の1つです。

こちらの記事もおすすめ